CATEGORY

開発技術

Laravelでポートフォリオ作り vol.2【プロジェクト準備編】

前回の記事 Laravelプロジェクト作成 コマンドを使ってLaravelプロジェクトを作成していきます。今回はLaravel9を指定してプロジェクトを作成しますが、各自学習したバージョンや最新バージョンを使ってプロジェクトを作成すると良いでしょう。 コマンドはこちら※「note_for_1on1」の部分は各自のアプリ名に書き換えましょう DBの作成 続いてデータベースを作成していきます。 実行す […]

Laravelでポートフォリオ作り vol.1【設計編】

やっていくこと まずは実装前にやっていく設計作業を簡単に説明していきます。後程、具体例を出していくので、自分の作りたいものについても考えていきましょう。 アプリの方向性を決める まずはアプリの方向性を決めていきます。自分の趣味であったり、自分の仕事や作業を便利にするものを考えると、機能も決めやすく実装も進めやすいと思います。いきなり万人受けを狙っても、どんな機能にするか決めるだけで時間がかかってし […]

[Laravel]Seederを使ってデータを投入する

Seederファイルを作成 コマンドを使用してSeederファイルを作成します。 「ResetUserSeeder」の部分は、クラス名やファイル名となるため、どんなSeederであるかが判断できるような名前を適宜付けておくと良いと思います。 ファイル作成後は、runメソッドの中にレコード操作の処理を記述します。DBファサードやModelクラスを使用して、レコード作成の処理を行いましょう。データの入 […]

Laravelで画像をアップロードし、Webページで使用する方法

今回の記事では 画面から画像をアップロード アップロードした画像をLaravelプロジェクトのディレクトリに保存 ブラウザからアップロードした画像にアクセス(ブラウザに画像を表示) をやっていきます。 画像をアップロード bladeファイルを作成します。基本はよくあるformタグですが、「enctype=”multipart/form-data”」を忘れずに設定しましょう。 […]

Laravelアプリケーションのherokuへのデプロイ【Windows】【Laravel認証機能】

herokuのアカウント作成は事前に済ませています 開発環境 Windows 10 Laravel9 Gitセットアップ済み※Windows内の開発環境はXAMPPで作成 xammpのセットアップはこちら サンプルアプリケーション作成 デプロイのためのサンプルアプリを作成します。今回はLaravel9に認証機能を設定した、ほとんど機能のない単純なアプリケーションをデプロイしていきます。 アプリケー […]

Laravel AWS(Cloud9)でPost時に419

現象 AWS(Cloud9)環境でLaravel開発中、POSTがうまくいかない事象が発生。。。出てくるエラーは「419」 このエラーはCSRF関連のエラーであることがほとんどです。Laravelの場合は「@csrf」と記述するとinputタグを展開してくれます。POST通信のformについてはこの記述がないと419エラーが発生します。 しかし今回発生している画面はLaravel Authのログイ […]

Laravel AWS(Cloud9)で開発プレビューするとCSSが反映されない

現象 ログイン画面(Laravel Auth)が正しく表示されない。(おそらくCSSの読み込みエラー)環境としては、AWS(Cloud9)にLaravel6。 経緯 AWSのCloud9でLaravelの開発中に起きた出来事。最近のプログラミングスクールではAWSでLaravelってことも多そうなので備忘録。 ひとまずCloud9の初期設定を終わらせてLaravelプロジェクトを作成そのままLar […]

Laravelでの開発 ~ページ作成~

今回の記事 Laravelプロジェクトを作成し、新規ページの作成を行います。プロジェクト作成手順はこちらを参考にしてください。 前回記事とLaravelバージョンが異なっております。今回記事はLaravel8で作業を行っています。 ページの表示の仕組みを確認 初期ページの表示 まずはプロジェクト作成直後のスタートページ(welcomeページ)がどのようにして表示されているかを確認します。Webシス […]

【Laravel】サンプルプログラム ログイン機能作成(Laravel ui)

migrateコマンドを使用して、Databaseにテーブルを作成します。また、Laravelの拡張機能を用いて、ほとんどコーディングを行わずにログイン機能を作成します。 事前準備 今回は「npm」コマンドを利用する必要があります。Node Package Managerの略称で、Node.jsのパッケージ(便利機能)を管理するためのものになっています。詳細は省きますので、興味がある方は「Node […]

【Laravel】サンプルプログラム プロジェクト内開発準備

プロジェクトの開始のための準備をしていきます。絶対に必要と言うわけではないですが、過去の経験から基本的に必要であると思われる機能の導入や、設定を行っていきます。 DB接続準備 何も環境が無い場合はDBサーバの用意をしてから、LaravelでそのDBサーバへの接続設定を行います。今回はSQLiteを使用していきたいと思います。SQLiteを使う理由は単純明快で、準備に特別なことが必要ないからです。今 […]