Laravelでポートフォリオ作り vol.3【ルーティング編】
前回の記事 Laravelの画面表示までの流れを確認 モックアップの作成ではありますが、HTMLファイルを作成するのではなくBladeを作成します。また、Laravelプロジェクト上に作成していくので、改めて画面表示までの流れを確認しましょう。 WebアプリではURLという形でリクエストを受け取って、サーバ側の処理の結果をレスポンスとして返却します。今回は画面遷移を作成していくため、受け取ったリク […]
前回の記事 Laravelの画面表示までの流れを確認 モックアップの作成ではありますが、HTMLファイルを作成するのではなくBladeを作成します。また、Laravelプロジェクト上に作成していくので、改めて画面表示までの流れを確認しましょう。 WebアプリではURLという形でリクエストを受け取って、サーバ側の処理の結果をレスポンスとして返却します。今回は画面遷移を作成していくため、受け取ったリク […]
前回の記事 Laravelプロジェクト作成 コマンドを使ってLaravelプロジェクトを作成していきます。今回はLaravel9を指定してプロジェクトを作成しますが、各自学習したバージョンや最新バージョンを使ってプロジェクトを作成すると良いでしょう。 コマンドはこちら※「note_for_1on1」の部分は各自のアプリ名に書き換えましょう DBの作成 続いてデータベースを作成していきます。 実行す […]
やっていくこと まずは実装前にやっていく設計作業を簡単に説明していきます。後程、具体例を出していくので、自分の作りたいものについても考えていきましょう。 アプリの方向性を決める まずはアプリの方向性を決めていきます。自分の趣味であったり、自分の仕事や作業を便利にするものを考えると、機能も決めやすく実装も進めやすいと思います。いきなり万人受けを狙っても、どんな機能にするか決めるだけで時間がかかってし […]